ワクチン
予防

伝染病を予防します。ウイルスによる伝染病の治療薬はありませんのでこれらの伝染病から愛犬を守るにはワクチン注射による予防が必要です。ワクチンを打つことで病気に対する抵抗力(免疫)を付ける効果があります。

◎子犬への接種

生後間もない子犬は初乳を通して母親から免疫を譲り受けます(移行抗体)。この免疫を持っている間は、病気にかかりにくいという利点がありますが、同時にワクチン接種をしても効果を得にくい時期でもあります。
子犬のワクチン接種は、この母親譲りの免疫がなくなる時期を待って行わなければなりませんが、時期は子犬によって個体差がありますので、2〜3回、又はそれ以上のワクチン接種をする必要があります。
病気を防ぐ為のより確実な接種時期は獣医師にご相談ください。

予防

◎成犬への接種

年に1回のワクチン接種が必要です

★当院では5種、8種のワクチンを用意しております。

5種
アデノウイルスⅡ型・ジステンパー・伝染性肝炎・パラインフルエンザ・パルボウイルス
8種
上記5種+レプトスピラ2種+コロナウイルス
予防

生後2~3か月頃までの子猫は母親譲りの免疫(移行抗体)をもっていることがあります。

移行抗体を持っている間は、伝染病にかからないという利点がありますが、反面、この間はワクチンを注射しても効果がありません。子猫にワクチンを注射するには、移行抗体がなくなる時期を待って行わなければなりませんが、その時期は子猫によって個体差がありますので、何回かワクチン接種する必要がります。

◎生後2か月:1回目混合ワクチン
◎生後3か月:2回目混合ワクチン

予防

★当院では3種ワクチンを用意しております

猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス、猫汎白血球減少症

■ワクチン注射の注意点

ワクチン注射後は十分な免疫力が得られるまでに1~2週間かかるので、安心は禁物です。
2~3日は、過激な運動やシャンプーなどでストレスを与えることは控えてください。万が一アレルギー反応などの副作用が見られた場合にはすぐに当院にご連絡ください。

予防